7月といえば、子どもたちが楽しみな「夏休み」!おでかけや旅行の計画をたてているファミリーも多いでしょう。7月はまだ梅雨が続く地域が多く、暑さも本格化していくため、生活リズムや体調管理には気をつけて。七夕の短冊に書く願い事に、子どもの成長を感じられるかもしれません。親子で楽しみたい7月の「知る・つくる・学ぶ」をまとめました。
子ども歳時記
1月 / 2月 / 3月 / 4月 / 5月 / 6月 / 7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 11月 / 12月
- 7月の「知る」:親子で知っておきたい年中行事
- └ 7月の暦「小暑」(7月6日)、「大暑」(7月22日)
- └ 梅雨明けは誰が決める?
- └七夕(7月7日)の由来って?
- └ 海の日(7月15日)はいつ誕生したの?
- └7月の体調管理 “3大夏風邪”に注意!
- 7月の「つくる」:野菜スタンプをつくろう
- 7月の「学ぶ」:昆虫、星空・天体、旬の食べものなど
- └ 7月の昆虫「カブトムシ・クワガタ」を採集しよう
- └ 7月の花「ひまわり」なぜ太陽の方を向いて咲く?
- └ 7月の星空「天の川、織姫と彦星」を探そう
- └ 7月の旬の食べもの「土用の丑の日(7月30日)にウナギを食べよう
- 7月のおすすめイベント・スポット
- └ 昆虫好きにおすすめのスポット
- └ おすすめ水遊びスポット
『るるぶ』の名前の由来は、「見る+食べる+遊ぶ」×「知る+創る+学ぶ」。『るるぶKids歳時記』では、この『るるぶ』ならではの視点で、月ごとに親子で楽しみたいこと、知っておきたいことなどをご紹介します!
7月の「知る」:親子で知っておきたい年中行事
太陽の動きをもとに一年を24に分け、季節を表す言葉をつけたものを二十四節気(にじゅうしせっき)といいます。7月は「小暑」と「大暑」。漢字からもイメージがわきますね。
7月の暦「小暑」(7月6日)、「大暑」(7月22日)
●小暑(7月6日):いよいよ夏がやってくる!
読み方は「しょうしょ」。この日を境に暑さがどんどん増していきます。まだ梅雨時期なので、湿気の多い、じめじめとした暑さが続きます。
●大暑(7月22日):一年でもっとも暑~い時期
読み方は「たいしょ」。一年でもっとも暑さが厳しい時期です。7月22日から8月6日までの期間をさします。小暑と大暑とを合わせたおおよそ1ヶ月を「暑中」といい、暑中見舞いを出す時期です。オリジナルの暑中見舞いがつくれる野菜スタンプを、後述でご紹介します。
<日焼け止めは子どもも必要?去年の使い残りはOK?>
» 親子の紫外線対策 親子の紫外線対策!正しい塗り方&落とし方も
梅雨明けは誰が決める?
昨年2023年の関東・甲信越エリアの梅雨明けは平年より3日遅い、7月22日でした。今年はいつ頃になるか、梅雨明け宣言が待ち遠しいですね。「梅雨明け」は誰が決めているのかというと、気象庁の地方ごとの気象台。各気象台の観測データにもとづいて発表されます。梅雨の末期は、集中豪雨が発生しやすくなるので、おでかけ前には天気予報をチェックしましょう。
<ママ天気予報士が簡単解説!>
<雨でもOK!の遊び場は?>
» 関東の大型室内遊び場10選
» 関東のトランポリンがおすすめの室内施設10選
<梅雨不調って子どもにもある?>
七夕(7月7日)、短冊は5色ある⁈
毎年7月7日にお祝いする「七夕」は、子どもたちのかわいい願いごとが楽しみな行事ですね。願い事を書く短冊には5色あり、色にもそれぞれ意味があることを知っていますか? 知っておくと、より願い事が叶うかもしれません⁉ そこで『るるぶKids』では、七夕の由来や七夕飾り、短冊の色などを調べてみました。ぜひ読んでみてくださいね。
<七夕の由来や七夕飾りを知ろう>
海の日(7月15日)、いつから変わった?
7月の唯一の祝日は「海の日」。海の日は、毎年日付が変わる祝日です。2024年は7月15日。「前は違う日だったような…」と思うママパパもいるでしょう。かつては7月20日でしたが、ハッピーマンデー制度(月曜を祝日にすることで土曜・日曜・祝日の3連休にする制度)により、2003年からは「7月の第3月曜日」になったのです。ところで、海の日ってなにをする日?と思った方は、ぜひこちらの記事をどうぞ!
<海の日の由来は?何をする日?>
» 海の日 2024年はいつ?由来や過ごし方、イベント情報も
7月の体調管理 “3大夏風邪”に注意!
夏に流行しやすい子どもの感染症といえば、「3大夏風邪」と言われるヘルパンギーナ、手足口病、アデノウイルス感染症(プール熱)。また、皮膚の感染症である「とびひ」も多く見られる時期です。夏の楽しいプール遊びやおでかけ計画が台無しにならないよう、症状や感染経路、治療法をおさえておきたいですね。下記の記事で、詳しく解説しています。
<ママ小児科医が解説!>
7月の「つくる」:野菜スタンプで暑中見舞いをつくろう
野菜スタンプで、暑中見舞いを作ろう
野菜の切れ端を使ってオリジナルアートを作れる「野菜スタンプ」を作ってみませんか?オクラ・ピーマン・レンコン・ブロッコリーのほか、トウモロコシや枝豆などの夏野菜でも、野菜スタンプを楽しめます。切れ端を使うので食材を無駄することがなく、また野菜のさまざまな形を知る学びにもなります。遠方のおともだちや親戚におオリジナルの暑中見舞いをつくったり、夏休みの自由研究にもおすすめです。
<野菜スタンプのやり方&アイデア集>
7月の「学ぶ」:昆虫、星空・天体、旬の食べものなど
7月の昆虫「カブトムシ・クワガタ」を採集しよう
子どもたちの人気の昆虫ツートップといえば、カブトムシとクワガタ。7月に入ると、蛹から羽化したカブトムシやクワガタの成虫が公園の木々などで見られるようになり、いよいよ採集できる季節の到来です!『るるぶKids』では、カブトムシ・クワガタの採集・飼育方法を徹底網羅!初めての親子でも、虫が苦手…というママパパでも読める、オールイラストのやさしい解説です。
<るるぶKidsのカブトムシ・クワガタ記事>
» カブトムシ成虫の飼育ガイド
» カブトムシ幼虫の育て方ガイド
» クワガタの幼虫の育て方レポート
» 冬のクワガタ幼虫採集
<虫が苦手…というママパパにはこちら!>
『るるぶKids こわくない!カブトムシ・クワガタの採集と飼育』
子どもが昆虫採集や飼育をしたがっても、親である自分は虫がこわくて触れない…。そんなママパパたちのリアルな虫問題を解決する1冊!「親パート」「子どもパート」に分かれた前代未聞の二部構成+「3大特別付録 自由研究セット」つきで、親子の楽しい採集・飼育体験を徹底サポートします!
書名 | 『るるぶKids こわくない!カブトムシ・クワガタの採集と飼育』 |
---|---|
定価 | 1650円(10%税込) |
判型 | AB判、本誌96ページ(ソフトカバー)、別冊付録32ページ(いずれもオールカラー) |
発行 | JTBパブリッシング |
7月の花「ひまわり」太陽の方を向いて咲くってほんと?
ヒマワリは漢字で「向日葵」と書き、太陽の方向に向かって咲くと言われていますね。その理由は、茎にある成長ホルモンの作用によるもの。日光が当っていない方の茎に成長ホルモンが作用して、日光が当たる方の茎よりもよくのびるため、茎の先端が曲がり、太陽の方に向いているように見えるのです。花が咲くとホルモン作用はとまります。
ひまわりは小学校の理科の学習として栽培したり、夏休みには観察日記の宿題がでているお子さんもいるかもしれませんね。ぜひ花の向きをチェックしてみてくださいね。
●全国ひまわりの名所 Pick Up
※リンク先はるるぶ&more
- 四季彩の丘(北海道)
- ぜるぶの丘・亜斗夢の丘(北海道)
- 深山峠(北海道)
- 煙山ひまわりパーク(岩手県)
- ひまわりの丘(宮城県)
- 西目のひまわり畑(秋田県)
- ひまわりフェスティバル(野木町)(栃木県)
- 那珂総合公園付近のひまわり畑(茨城県)
- 明野のひまわり畑(山梨県)
- 大垣ひまわり畑(岐阜県)
- 観光農園 花ひろば(愛知県)
- 第1なぎさ公園(滋賀県)
- びわこ箱館山(滋賀県)
- 大中グリーン工房(滋賀県)
- ひまわりの丘公園(兵庫県)
- 南光ひまわり畑(兵庫県)
- 世羅高原農場(広島県)
- 伏馬山ネムの丘キャンプ場(山口県)
- ひまわりの里(香川県)
- 道の駅 原鶴(福岡県)
7月の星空「天の川、織姫と彦星」を探そう
画像:国立天文台
夏の星空は、天の川や織姫・彦星が登場する七夕神話にまつわる星や、12星座でなじみがあるさそり座など、子どもになじみのある星座が観察できます。夜、外に出かけやすい気候でもあるので、実は星空観察デビューにはうってつけの季節!夏休みの自由研究にもおすすめです。
<夏の星空観察>
» 夏の大三角・天の川・さそり座の見つけ方、星座の神話も紹介
7月の満月は「バックムーン」
7月の満月は7月21日(日)。アメリカの農事暦では「バックムーン」とも呼ばれます。オスの鹿(Buck=バック)の角がこの時期になると生え変わることが、この名前の由来です。
7月の旬の食べもの「土用の丑の日(7月24日)に鰻を食べよう
「土用」とは、「季節の変わり目の約18日間」のこと。夏の土用は、立秋(8月8日)の前の18日間をさします。実は夏だけではなく、立春・立夏・立秋・立冬の直前に、年4回あることを知っていますか?
「丑の日」の丑は、干支の丑です。昔は日にちを十二支を使って12周期で数えていました。つまり、「土用の丑の日」というのは、土用の期間のうちの丑にあたる日。2024年は7月24日です。
そもそも土用には、季節の干支にちなんだ食べ物を食べる風習があります。春の土用は「戌の日」にちなんで「い」のつく食べ物、秋の土用は「辰の日」にちなんで「た」、冬の土用は「未の日」にちなんで「ひ」のつく食べ物を食べるのが良いとされています。夏の土用は「丑の日」にちなんで「う」がつくウナギなわけですが、実はウナギばかりでなく、うどんや梅、瓜を食べる風習もあります。。
ウナギばかりが注目される理由は、江戸時代に蘭学者の平賀源内が、鰻が売れずに困っていた鰻屋を助けるため、土用の丑の日に鰻を食べようと呼びかけたのがきっかけ…と言われています(諸説あり)。ウナギは栄養価が高いので、夏バテ予防としてもおすすめです。
7月のおすすめイベント・スポット
7月・8月の夏休み期間は、カブトムシ・クワガタなどの昆虫イベントがもりだくさん!ぜひ親子で足を運んでみませんか?
●昆虫好きにおすすめのスポット
北海道・東北 / 関東 / 東海 / 関西 / 九州
» カブトムシ・クワガタがおすすめの昆虫館・体験施設
また、気軽に公園などで水遊びをするのも楽しい季節です。じゃぶじゃぶ池や噴水で水遊びができる公園、水遊びが人気のテーマパークなどもチェックしてみてください。無料のスポットも多数!
●おすすめ水遊びスポット
■ 関東
関東TOP / 茨城 / 埼玉 / 千葉 / 東京 / 神奈川
■ 東海
東海 / 愛知
■ 関西
関西TOP / 滋賀 / 京都 / 大阪 / 兵庫 / 奈良
■ 九州
九州 / 福岡