岩手県の特徴をマンガ・地図で楽しく学ぶ!歴史や産業がわかる観光スポットも

岩手県の特徴マンガ冒頭「今回は岩手県!」「岩手県って大きいのね~」

るるぶKidsライターのアイコンるるぶKidsライター

岩手県の特徴をまとめたマンガや、覚えておきたい場所がわかる地図で、楽しく地理を学べます。県庁所在地や人口、面積などの基本データも掲載。気候や地形、産業、歴史、名産などを覚えてから、岩手県を家族で旅行すると、さらに理解が深まります。楽しく学べるおすすめの観光スポットもチェックしましょう。

この記事の前半は「るるぶ マンガとクイズで楽しく学ぶ!47都道府県」から抜粋してまとめたものです

≫ この本の詳細・購入はコチラ(Amazon)

» 47都道府県TOP

北海道・東北の特徴マンガ・地図の記事
北海道青森 / 岩手 / 宮城秋田山形福島

目次(index)

地理・気候カンタン説明&基本データ

2番目に面積の広い県だよ。奥羽山脈の東には北上盆地が広がり、太平洋に面した三陸海岸の南部には、湾の入り組んだリアス海岸がある。県の東側は冬でも雪はあまりふらないけれど、夏にやませとよばれる冷たい北東の風がふくよ。

<岩手県の基本データ>

県庁所在地 盛岡市
旧国名 陸奥
人口 124万人(32位)
人口密度 81人/平方キロメートル(46位)
面積 1万5275平方キロメートル(8位)
県の花 キリ
県の木 ナンブアカマツ
県の鳥 キジ
ゆかりの人物 石川啄木(歌人・詩人)、大谷翔平(野球選手)

岩手県の特徴をマンガで覚えよう

岩手県の特徴マンガ1/面積が全国2位、三陸海岸
 岩手県の特徴マンガ2/リアス式海岸、あわび、かき、平泉の中尊寺金色堂

地図(イラストマップ)で学ぼう!

岩手県の特徴が学べるイラストマップ

1.小岩井農場

こうわいのじょう

大自然を楽しもう!

民間の農場では日本最大。岩手山のふもとにあって、牛乳やバターなどを生産する酪農がさかん。観光地としても有名で、いろいろな遊びや料理が楽しめるよ。

詳細・アクセス・MAPはスポット記事へ

2.平泉

ひらいずみ

藤原氏のはん栄を伝える

奥州藤原氏が栄えた平安時代の寺や遺跡が多く残っているよ。極楽浄土を表現した中尊寺金色堂、美しい庭園に囲まれた毛越寺など、当時のはん栄を今に伝えているよ。

詳細・アクセス・MAPはスポット記事へ

3.三陸海岸

さんりくかいがん

海のアルプス

岩手県の八戸市から宮城県の牡鹿半島まで続く海岸だよ。南部には出入りの多いリアス海岸が発達している。東日本大震災による津波で大きな被害を受けたんだ。

「るるぶ マンガとクイズで楽しく学ぶ!47都道府県」

るるぶ マンガとクイズで楽しく学ぶ! 47都道府県

この記事のここまでの内容は、「るるぶ マンガとクイズで楽しく学ぶ!47都道府県」から抜粋して作成しています。オールカラーの本誌には、全47都道府県のおもしろくてためになる情報が満載!各都道府県のより詳しい情報やクイズ、さらに付録として壁に貼れるA2サイズの地図ポスターも付いています。
3男1女が東大理Ⅲに合格した佐藤ママも、「中学受験に役立つ!」と推薦していますよ。

≫ この本の詳細・購入はコチラ(Amazon)

一度は行きたい!岩手県の自然・名所

三陸鉄道(岩手県/宮古市)

さんりくてつどう

美しいリアス海岸「三陸海岸」を車窓から

三陸鉄道(岩手県/宮古市)

白井海岸-堀内9907D

日本随一の景観を誇る三陸海岸に沿って南北を駆け抜ける三陸鉄道。平成23年(2011)3月に発生した東日本大震災では橋や駅、線路など300ケ所以上が津波の被害を受けたが、平成26年(2014)4月に南リアス線・北リアス線ともに全線運行再開を果たした。美しい車窓風景が楽しめるのはもちろんのこと、ユニークな車両やイベント、オリジナルグッズのおみやげなど楽しさ満載。

詳細・アクセス・MAPはスポット記事へ

浄土ヶ浜(岩手県/宮古市)

じょうどがはま

「極楽浄土のごとし」といわれる景勝地

浄土ヶ浜(岩手県宮古市)

浄土ヶ浜

宮古湾に突き出た半島北側の景勝地。300年前に僧・霊鏡和尚がこの地を訪れ、あまりの美しさに「さながら極楽浄土のごとし」と称えたことが由来。頂に赤松の緑をのせた白い流紋岩の奇岩群が海上に連なる浄土ヶ浜の光景は、波が穏やかな入江の青と相まって、ダイナミックながらも日本庭園のような美しさを醸し出している。環境省「日本の快水浴場百選」に選定され、レストハウスも完備。半島一帯は浄土ヶ浜園地とされ、ビジターセンターや遊歩道、5つの展望台などがある。みやこ浄土ヶ浜遊覧船や青の洞窟さっぱ船遊覧も運航。所要2時間。

詳細・アクセス・MAPはスポット記事へ

八幡平山頂散策路(岩手県/八幡平市部)

はちまんたいさんちょうさんさくろ

火山帯独特の神秘的な自然の風景

八幡平山頂散策路(岩手県八幡平市)

八幡平山頂散策路

岩手・秋田両県にまたがる、台地状火山。火山帯独特の神秘的な自然の風景が広がる。高山植物の宝庫でもある山頂は真夏でも15度という涼しさ。気軽な散策からトレッキングまで、幅広く楽しめる。この他、山頂レストハウスに軽食コーナー、売店があり、休憩もできる。

詳細・アクセス・MAPはスポット記事へ

岩手県の歴史・文化がわかる観光スポット

龍泉新洞科学館(岩手県/岩泉町)

りゅうせんしんどうかがくかん

古代人の洞窟での生活ぶりを再現

龍泉新洞科学館(岩手県岩泉町)

古代人が生活した洞窟の状況を再現

昭和42年(1967)に龍泉洞入り口向かい側に発見された鍾乳洞を科学館としたもので、地質・古生物・考古などの資料や標本を展示。この洞穴からは古代人の住居跡が発見されていて、その生活なども再現している。所要10~15分。

詳細・アクセス・MAPはスポット記事へ

宮沢賢治童話村(岩手県/花巻市)

みやざわけんじどうわむら

子どもにおすすめ!童話の世界で遊ぼう

宮沢賢治童話村(岩手県花巻市)

賢治が生み出した童話の世界へ誘う

平成8年(1996)に賢治生誕100年を記念して建てられた。「賢治の学校」は、映像と音響で童話の世界を表現した施設。「賢治の教室」は、ログハウス5棟から成り、賢治童話に出てくる動植物について楽しく学べる。他に散策路の「妖精の小径」や「ふくろうの小径」山野草園も楽しく見学できる。

詳細・アクセス・MAPはスポット記事へ

とおの物語の館(岩手県/遠野市)

とおのものがたりのやかた

遠野座で語りべによる昔話が楽しい

とおの物語の館(岩手県遠野市)

昔話蔵 入り口から

柳田國男[やなぎたくにお]が『遠野物語』を書くために滞在した宿「旧高善旅館」を、移築、保存した柳翁宿[りゅうおうじゅく]。柳田國男が88歳で永眠するまですごした東京の成城にあった自宅を移築旧柳田國男隠居所として著作など紹介。同敷地内遠野座にて語りべによる昔話を聞くことができる。1日3回(11・13・14時)。12~3月の土・日曜、祝日1日1回13時~。料金は入館料に含む。

詳細・アクセス・MAPはスポット記事へ

岩手県の産業を学べる観光スポット

岩鋳鉄器館(岩手県/盛岡市)

いわちゅうてっきかん

南部鉄器の製造工程を見学できる

岩鋳鉄器館(岩手県盛岡市)

岩鋳キャスティングワークス・外観

南部鉄器の製造工程が見学でき、売店では南部鉄器の販売をしている。

詳細・アクセス・MAPはスポット記事へ

橋野鉄鉱山(岩手県/釜石市)

はしのてっこうざん

2015年に世界遺産に登録された鉄鉱山

橋野鉄鉱山(岩手県釜石市)

釜石市 / 国の史跡にも指定されている(三番高炉)

平成27年(2015)に世界遺産に登録された「明治日本の産業革命遺産」の構成資産。橋野鉄鉱山は、鉄鉱石の採掘場跡、運搬路跡、高炉跡により構成される鉄鉱山及び製作所の総称。現存する日本最古の洋式高炉跡が有名。

詳細・アクセス・MAPはスポット記事へ

牛の博物館(岩手県/奥州市)

うしのはくぶつかん

前沢牛の歴史もわかる、牛専門ミュージアム

牛の博物館(岩手県奥州市)

牛と人との共存を探り、生命・自然・人間を知ることをテーマに構成された牛専門の博物館。1階では前沢牛の歴史を、はく製とともに紹介。2階には野牛の全身骨格化石や世界のウシ品種の模型、4つに分かれた牛の胃袋の実物標本などの展示がある。

詳細・アクセス・MAPはスポット記事へ

東京にある岩手県のアンテナショップ

いわて銀河プラザ(東京都/中央区)

いわてぎんがぷらざ

岩手県の食品や工芸品がいっぱい!

いわて銀河プラザ(東京都中央区)

岩手銀座プラザでは、岩手県の食品や工芸品など約1800品を見て買うことができる。さまざまなイベントも毎日開催。実際に手に取って、素朴で温かい岩手県の品々を試してみよう。

詳細・アクセス・MAPはスポット記事へ

●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
●旅行中は「新しい旅のエチケット」実施のご協力をお願いします。

47都道府県の特徴マンガ・地図の記事

■ 北海道・東北 北海道青森岩手宮城秋田山形福島
■ 関東 茨城栃木群馬埼玉千葉東京神奈川
■ 東海 岐阜静岡愛知三重
■ 甲信越・北陸 山梨長野新潟富山石川福井
■ 関西 滋賀京都大阪兵庫奈良和歌山
■ 中国・四国 鳥取島根岡山広島山口徳島香川愛媛高知
■ 九州・沖縄 福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島沖縄