兵庫県の特徴をまとめたマンガや、覚えておきたい場所がわかる地図で、楽しく地理を学べます。県庁所在地や人口、面積などの基本データも掲載。気候や地形、産業、歴史、名産などを覚えてから、兵庫県を家族で旅行すると、さらに理解が深まります。楽しく学べるおすすめの観光スポットもチェックしましょう。
この記事の前半は「るるぶ マンガとクイズで楽しく学ぶ!47都道府県」から抜粋してまとめたものです
関西の特徴マンガ・地図の記事
滋賀 / 京都 / 大阪 / 兵庫 / 奈良 / 和歌山
地理・気候カンタン説明&基本データ
北は日本海、南は瀬戸内海に面しているよ。北部は冬に雪が多く、夏にフェーン現象がおこり、南部は1年を通して雨が少ない気候。神戸市では重化学工業が発達し、漁業では日本海と瀬戸内海の2つの海で、多くの種類の魚介類がとれるよ。
<兵庫県の基本データ>
県庁所在地 | 神戸市 |
---|---|
旧国名 | 津・播磨・丹波・但馬・淡路 |
人口 | 548万4000人(7位) |
人口密度 | 653人/平方キロメートル(8位) |
面積 | 8401平方キロメートル(12位) |
県の花 | ノジギク |
県の木 | クスノキ |
県の鳥 | コウノトリ |
ゆかりの人物 | 柳田國男(民俗学者)、ダウンタウン(お笑い芸人) |
兵庫県の特徴をマンガで覚えよう
地図(イラストマップ)で学ぼう!
1.姫路城
あざやかな白い城壁
天守閣は江戸時代に姫路藩主・池田輝政によって建てられたよ。シラサギが羽を広げたような美しい姿から「白鷺城」ともよばれているんだ。
2.淡路島
瀬戸内海一大きな島
本州と四国の間にある島で、本州とは明石海峡大橋、四国とは大鳴門橋で結ばれている。近郊農業がさかんで、たまねぎやレタスなどが栽培されているよ。
3.明石海峡大橋
全長3911m
神戸市と淡路島を結ぶ世界最長のつり橋。工事中の1995年1月17日に阪神・淡路大震災がおこり、全長が計画より1mのびたけれど、1998年に開通したよ。
4.明石市
標準時子午線の町
日本では、明石市を通る東経135度の経線の真上に太陽が来たときを正午と定めている。この基準となる経線を標準時子午線というんだ。
「るるぶ マンガとクイズで楽しく学ぶ!47都道府県」
この記事のここまでの内容は、「るるぶ マンガとクイズで楽しく学ぶ!47都道府県」から抜粋して作成しています。オールカラーの本誌には、全47都道府県のおもしろくてためになる情報が満載!各都道府県のより詳しい情報やクイズ、さらに付録として壁に貼れるA2サイズの地図ポスターも付いています。
3男1女が東大理Ⅲに合格した佐藤ママも、「中学受験に役立つ!」と推薦していますよ。
一度は行きたい!兵庫県の自然・名所
玄武洞(兵庫県/豊岡市)
げんぶどう
火山活動から生まれた山陰屈指の奇勝
山陰屈指の奇勝。160万年前の火山活動で生じた溶岩が冷却され、五角形や六角形の柱状節理となった。柱石により形成された大岩壁には、国の天然記念物である玄武洞(江戸時代の儒学者・柴野栗山が命名)や青龍洞など、5つの洞窟が並び、春の新緑、秋の紅葉は特に美しい。京都大学の松山基範博士によって、現在の地磁気の方向とは正反対である「逆転地場」が発見された場所としても世界的に有名。ガイド料各1人、Aコース(30分)330円、Bコース(60分)550円。ガイド受付9時~16時30分、ガイド時間9~17時。
六甲山(兵庫県/神戸市)
ろっこうさん
天覧台からの眺めが素晴らしい関西有数の名山
神戸すまいまちづくり公社 / ゴンドラから見る紅葉・黄葉と常緑の木々の鮮やかなコントラストが美しい
六甲山は、言わずと知れた関西有数の名山。山上へは、ケーブルカーやロープウェーで手軽に登ることができるのも魅力だ。六甲山上には、市街地より5度低いという冷涼な気候を生かし、世界の高山植物や寒冷地植物など約1500種を栽培している六甲高山植物園や、芝生が一面に広がる園内でバーベキューなどができる六甲山アスレチックパーク GREENIA、見晴らしがすばらしい六甲ガーデンテラスなど、施設が充実していてゆっくり楽しめる。また、六甲山へのアクセスは六甲有馬ロープウェーが便利。六甲山と有馬温泉を繋いでいる。車窓から見える六甲山の紅葉は標高によって色を変え、美しい彩りを見せ迫力満点だ。
阪神甲子園球場(兵庫県/西宮市)
はんしんこうしえんきゅうじょう
高校野球大会が毎年春と夏に行われる
高校野球大会の開催を目的として大正13年(1924)8月1日に開設されて以来、「野球の聖地」として親しまれてきた甲子園。銀傘下には甲子園ライナービジョンが設置されている。オリジナルのグルメや選手とのコラボメニューも味わえる。
兵庫県の歴史・文化がわかる観光スポット
北野異人館(兵庫県/神戸市)
きたのいじんかん
居留地から移り住んだ外国人たちの館が集まる
三宮の山手側の北野エリアには、明治から大正時代にかけて、居留地から移り住んだ外国人の異人館が建ち並ぶ。風見鶏の館や萌黄の館など。
生田神社(兵庫県/神戸市)
いくたじんじゃ
『日本書紀』にも登場する由緒ある古社
縁結びの神様でもある
その昔、清少納言や上田秋成も歌に詠み、『日本書紀』にも登場する由緒ある古社。繁華街に立つ朱色の鳥居が印象的。縁結び・商売繁盛・健康長寿・勝利勝運の神として人々に親しまれ、社の奥にある緑豊かな生田の森は市民たちの憩いの場だ。神戸の町の守り神として厚い信仰を集めている。
宝塚大劇場(兵庫県/宝塚市)
たからづかだいげきじょう
女性だけの宝塚歌劇団のホームシアター
華麗なステージで魅了し続ける宝塚歌劇団のホームシアター。花・月・雪・星・宙[そら]の5組が交替で公演を行い、各組の男役トップスターを中心に華やかな芝居やショーが繰り広げられている。上演される作品は、オリジナル作品を中心に海外ミュージカルやレビューなどバラエティ豊か。100年以上の歴史を持つ宝塚歌劇の専用劇場。オーケストラの生演奏も、大劇場ならではの醍醐味。
芦屋市谷崎潤一郎記念館(兵庫県/芦屋市)
あしやしたにざきじゅんいちろうきねんかん
『細雪』で知られる文豪の自筆原稿などを展示
芦屋市立美術博物館の東隣。芦屋は文豪・谷崎潤一郎が昭和9年(1934)から約3年を過ごした土地で、『細雪』の舞台でもある。館内には谷崎の自筆原稿や書簡、愛用したすずりなどを収蔵、展示している。また、京都の住まいにあった日本庭園を模した中庭や、純和風の建物なども趣深い。所要40分。
兵庫県の産業を学べる観光スポット
揖保乃糸資料館そうめんの里(兵庫県/たつの市)
いぼのいとしりょうかんそうめんのさと
播州手のべそうめんについて楽しく学ぼう
龍野名産の手延そうめん揖保乃糸を紹介するユニークな資料館。揖保乃糸の歴史や製造工程を楽しく理解できるようシアターやパネル展示、Q&Aコーナーを設け工夫を凝らしている。11~15時まで1日5回行われる「小分け作業」の実演はぜひ見ておきたい。1階には売店、試食コーナー、本場のそうめん料理を出すレストランもある。
ヒガシマル醤油(兵庫県/たつの市)
ひがしまるしょうゆ
薄口醤油発祥の地で伝統の味を守る醤油工場
諸味の攪拌
淡口醤油発祥の地、播州龍野で400年にわたり伝統の味を造り続け、淡口醤油全国1位のシェアを誇る工場。工場見学では歴史や製造工程を学べ、工場内の売店ではオリジナル商品を販売している。所要1時間30分、要予約。
兵庫県立但馬牧場公園(兵庫県/新温泉町)
ひょうごけんりつたじまぼくじょうこうえん
但馬牛博物館を併設するレジャー施設
動物たちと身近にふれあえる
自然の中で草花の香りを楽しみながら動物とのふれあい体験や農産物加工体験などが楽しめる複合レジャー施設。冬にはスキーも楽しめるゲレンデ、但馬の棚田や山並みを望む展望台や但馬牛の放牧場、但馬牛博物館などがある。但馬牛博物館は世界に誇る但馬牛について体験型展示をしており親子で楽しく学ぶことができ、動物ふれあい広場ではウサギや羊にも会える。併設するレストランでの食事、宿泊も可能。
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
●旅行中は「新しい旅のエチケット」実施のご協力をお願いします。
47都道府県の特徴マンガ・地図の記事
■ 北海道・東北 北海道 / 青森 / 岩手 / 宮城 / 秋田 / 山形 / 福島
■ 関東 茨城 / 栃木 / 群馬 / 埼玉 / 千葉 / 東京 / 神奈川
■ 東海 岐阜 / 静岡 / 愛知 / 三重
■ 甲信越・北陸 山梨 / 長野 / 新潟 / 富山 / 石川 / 福井
■ 関西 滋賀 / 京都 / 大阪 / 兵庫 / 奈良 / 和歌山
■ 中国・四国 鳥取 / 島根 / 岡山 / 広島 / 山口 / 徳島 / 香川 / 愛媛 / 高知
■ 九州・沖縄 福岡 / 佐賀 / 長崎 / 熊本 / 大分 / 宮崎 / 鹿児島 / 沖縄