栃木県の特徴をマンガ・地図で楽しく学ぶ!歴史や産業がわかる観光スポットも

栃木県の特徴マンガ冒頭「栃木といえば世界遺産の日光東照宮」「これは陽明門だよ。」

るるぶKidsライターのアイコンるるぶKidsライター

栃木県の特徴をまとめたマンガや、覚えておきたい場所がわかる地図で、楽しく地理を学べます。県庁所在地や人口、面積などの基本データも掲載。気候や地形、産業、歴史、名産などを覚えてから、栃木県を家族で旅行すると、さらに理解が深まります。楽しく学べるおすすめの観光スポットもチェックしましょう。

この記事の前半は「るるぶ マンガとクイズで楽しく学ぶ!47都道府県」から抜粋してまとめたものです

≫ この本の詳細・購入はコチラ(Amazon)

» 47都道府県TOP

関東の特徴マンガ・地図の記事
茨城 / 栃木 / 群馬埼玉千葉東京神奈川

目次(index)

地理・気候カンタン説明&基本データ

関東地方の北部にあって、海に面していない内陸県だよ。夏は暑くて雷が多く、冬は冷たい北西の季節風(からっ風)がふく。米、麦、野菜など、さまざまな農作物を生産。また、群馬県や埼玉県などと関東内陸工業地域を形成しているよ。

<栃木県の基本データ>

県庁所在地 宇都宮市
旧国名 下野
人口 194万6000人(19位)
人口密度 304人/平方キロメートル(22位)
面積 6408平方キロメートル(20位)
県の花 ヤシオツツジ
県の木 トチノキ
県の鳥 オオルリ
ゆかりの人物 田中正造(政治家)、萩野公介(水泳選手))

栃木県の特徴をマンガで覚えよう

栃木県の特徴マンガ1/世界遺産の日光東照宮、徳川家康、ねむり猫、三猿の彫刻
栃木県の特徴マンガ2/いろは坂、中禅寺湖、華厳の滝、とちおとめ

地図(イラストマップ)で学ぼう!

栃木県の特徴が学べるイラストマップ

1.中禅寺湖

ちゅうぜんじこ

噴火でできた湖

男体山の噴火によってふき出した溶岩が川をせき止めてできた湖(せきとめ湖)で、ヒメマスの生息地としても有名だよ。湖から出た水は華厳の滝で流れ落ちるんだ。

詳細・アクセス・MAPはスポット記事へ

2.華厳の滝

けごんのたき

日光を代表する名所

中禅寺湖から川に流れ出た水が、落差97mの岸壁を一気に落下するよ。エレベーターで滝つぼ近くの展望台におりて、迫力ある滝の姿を楽しむことができるよ。

詳細・アクセス・MAPはスポット記事へ

3.日光東照宮

にっこうとうしょうぐう

ねむり猫や三猿が有名

江戸幕府の初代将軍・徳川家康をまつる神社だよ。全国各地から集められたすぐれた職人によって、建物にはなやかな漆や彩色、彫刻がほどこされているよ。

詳細・アクセス・MAPはスポット記事へ

4.那須高原

なすこうげん

花めぐりができる

那須岳の南側のふもとに広がる高原。レンゲツツジ、リンドウ、モミジなど、季節ごとに変化する自然の美しさを楽しむことができるよ。

「るるぶ マンガとクイズで楽しく学ぶ!47都道府県」

るるぶ マンガとクイズで楽しく学ぶ! 47都道府県

この記事のここまでの内容は、「るるぶ マンガとクイズで楽しく学ぶ!47都道府県」から抜粋して作成しています。オールカラーの本誌には、全47都道府県のおもしろくてためになる情報が満載!各都道府県のより詳しい情報やクイズ、さらに付録として壁に貼れるA2サイズの地図ポスターも付いています。
3男1女が東大理Ⅲに合格した佐藤ママも、「中学受験に役立つ!」と推薦していますよ。

≫ この本の詳細・購入はコチラ(Amazon)

一度は行きたい!栃木県の自然・名所

茶臼岳(栃木県/那須町)

ちゃうすだけ

ロープウェイで気軽に登れる那須連山の主峰

茶臼岳(栃木県那須町)

一般社団法人 那須町観光協会

日本百名山の一座であり、那須連山の主峰でもある標高1915mの茶臼岳。山腹の無間地獄と呼ばれる場所からは現在も白い煙をあげている。山にかかる那須ロープウェイを使えば簡単に山の9合目に降り立つことができ、そこから登山道を約50分歩いて山頂まで登ることができる。山頂からの360度の眺望は素晴らしい。また、山麓に広がる姥ケ平や朝日岳・鬼面山など周辺の山々の紅葉も見どころの一つである。

詳細・アクセス・MAPはスポット記事へ

いろは坂(栃木県/日光市)

いろはざか

急こう配が続く絶景の観光道路

いろは坂(栃木県日光市)

日光市街と奥日光を結ぶ道路。48のカーブごとに「いろは‥」の名前が順番に付いている。上りが「い」~「ね」の第2いろは坂で、下りが「な」~「ん」の第1いろは坂。古くは男体山や中禅寺への登拝者が通っていた道だった。

詳細・アクセス・MAPはスポット記事へ

二荒山神社(栃木県/日光市)

ふたらさんじんじゃ

日光の氏神様でもある古社

二荒山神社(栃木県日光市)

男体山(二荒山)の主神大己貴命[おおなむちのみこと]と女峰山の神、田心姫命[たごりひめのみこと]と、太郎山の神、味耜高彦根命[あじすきたかひこねのみこと]を祀る。勝道上人の開創とされ中宮祠は中禅寺湖畔に、奥宮は男体山頂上にあり、本宮神社、滝尾神社は別宮。もとは日光三社権現の一つだったが、明治の神仏分離令によってここを本社にし、二荒山神社と称するようになった。南北朝期の大太刀など国宝に指定される宝物も所蔵。拝殿の左手、神苑には、化燈籠[ばけとうろう]や大国殿などがある。

詳細・アクセス・MAPはスポット記事へ

栃木県の歴史・文化がわかる観光スポット

足尾銅山観光(栃木県/日光市)

あしおどうざんかんこう

トロッコ列車に乗って鉱山内を見学

足尾銅山観光(栃木県日光市)

江戸幕府直轄の銅山として始まり、昭和48年(1973)の閉山まで約400年間続いた足尾銅山。明治時代には全国の40%という産出量を誇り、東洋一といわれた銅山の作業の様子を等身大の人形で再現し、その歴史と仕組みを紹介している。全長1234kmの坑道のうち、およそ700mを公開。入口から390mまでは、トロッコ列車に乗って見学する。所要時間40分。

詳細・アクセス・MAPはスポット記事へ

大谷資料館(栃木県/宇都宮市)

おおやしりょうかん

大谷石地下採掘場跡が幻想的

大谷資料館(栃木県宇都宮市)

大谷石採掘に関する歴史と変遷をわかりやすく紹介し、あわせて採掘道具や運搬具などの資料も展示している。また、資料館地下に公開されている大谷石地下採掘場跡は、大正8年(1919)から昭和61年(1986)まで採掘された採掘場跡。広さ約2万平方m、深さは平均30mの巨大地下神殿だ。坑内の平均気温が8度と安定しているため、米の地下貯蔵庫として使用されたこともあるが、現在は音響のよさを生かしコンサートや映像の撮影にも利用されている。

詳細・アクセス・MAPはスポット記事へ

那須野が原博物館(栃木県/那須塩原市)

なすのがはらはくぶつかん

地域の自然・文化を子どもも楽しく学べる

那須野が原博物館(栃木県那須塩原市)

「那須野が原の開拓と自然・文化のいとなみ」をテーマとした博物館。開館10周年を機に常設展示をリニューアルし、国重要文化財に指定された那須疏水取入口や開拓民家、那須人車軌道の模型、塩原から産出した化石などを展示している。タブレット端末を使ったデジタルコンテンツもあり、大人から子供まで幅広く楽しめる。自然や歴史、美術など様々な分野の企画展を年4回開催している。

詳細・アクセス・MAPはスポット記事へ

栃木県の産業を学べる観光スポット

益子陶芸美術館 陶芸メッセ・益子(栃木県/益子町)

ましことうげいびじゅつかん とうげいめっせ ましこ

実物展示で益子焼の伝統を伝える

益子陶芸美術館 陶芸メッセ・益子(栃木県益子町)

益子町の中心に位置する丘の上にある。メインとなる施設は益子陶芸美術館で、濱田庄司の迫力ある作品や、彼とゆかりの人たちの作品などを展示。1年を通してさまざまな企画展を開催している。また、敷地内には濱田庄司の旧宅や愛用の登り窯、益子町出身の版画家笹島喜平[ささじまきへい]の作品を展示する笹島喜平館もある。

詳細・アクセス・MAPはスポット記事へ

餃子像(栃木県/宇都宮市)

ぎょうざぞう

宇都宮餃子を食べたら記念撮影を

餃子像(栃木県宇都宮市)

宇都宮観光コンベンション協会

餃子の街をPRするために誕生した餃子のヴィーナス像。記念撮影の定番スポットとしてお馴染みだ。気品すら感じる全身大谷石造りというセレブなたたずまい。

詳細・アクセス・MAPはスポット記事へ

真岡木綿会館(栃木県/真岡市)

もおかもめんかいかん

機織り体験や染色体験も楽しめる

真岡木綿会館(栃木県真岡市)

品質のよさと丈夫さ、肌ざわりのよさで人気の高い真岡木綿。機織り体験(700円)や染色体験(藍染ハンカチ500円~)が楽しめる。要予約。会館入口がお土産も揃えたショップなので買い物も楽しめる。また、伝統工芸の展示や織物作りの見学コースもある。

詳細・アクセス・MAPはスポット記事へ

東京にある栃木県のアンテナショップ

栃木県アンテナショップ「とちまるショップ」(東京都/隅田区)

ほっかいどうどさんこぷらざ

宇都宮餃子、いちごなど栃木名産がいっぱい

栃木県アンテナショップ「とちまるショップ」(東京都隅田区)

栃木県のアンテナショップ。いちご、宇都宮餃子など様々な名産品のほか、お土産としても人気のレモン牛乳、厳選素材と伝統製法で知られる日光金谷ホテルベーカリーのパン、益子焼の器といった、栃木を代表するお土産品、工芸品がそろう。イートインコーナーもあり、地元グルメを楽しみながら、店内設置のタブレットで県内の観光スポットや祭・イベントなど各種情報を入手できる。

詳細・アクセス・MAPはスポット記事へ

●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
●旅行中は「新しい旅のエチケット」実施のご協力をお願いします。

47都道府県の特徴マンガ・地図の記事

■ 北海道・東北 北海道青森岩手宮城秋田山形福島
■ 関東 茨城栃木群馬埼玉千葉東京神奈川
■ 東海 岐阜静岡愛知三重
■ 甲信越・北陸 山梨長野新潟富山石川福井
■ 関西 滋賀京都大阪兵庫奈良和歌山
■ 中国・四国 鳥取島根岡山広島山口徳島香川愛媛高知
■ 九州・沖縄 福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島沖縄