滋賀県の特徴をマンガ・地図で楽しく学ぶ!歴史や産業がわかる観光スポットも

滋賀県の特徴マンガ冒頭「琵琶湖は日本一広い湖なんだ」「広ーい」

るるぶKidsライターのアイコンるるぶKidsライター

滋賀県の特徴をまとめたマンガや、覚えておきたい場所がわかる地図で、楽しく地理を学べます。県庁所在地や人口、面積などの基本データも掲載。気候や地形、産業、歴史、名産などを覚えてから、滋賀県を家族で旅行すると、さらに理解が深まります。楽しく学べるおすすめの観光スポットもチェックしましょう。

この記事の前半は「るるぶ マンガとクイズで楽しく学ぶ!47都道府県」から抜粋してまとめたものです

» この本の詳細・購入はコチラ(Amazon)

» 47都道府県TOP

関西の特徴マンガ・地図の記事
滋賀 / 京都大阪兵庫奈良和歌山

目次(index)

地理・気候カンタン説明&基本データ

海に面していない内陸県で、県の中央部に琵琶湖があるよ。北部や西部は冬に大雪がふり、南部は夏にむしあつくなる。近江盆地を中心に稲作が行われていて、琵琶湖では漁業がさかんだけど、水のよごれや外来魚によって、漁獲量が減っているんだ。

<滋賀県の基本データ>

県庁所在地 大津市
旧国名 近江
人口 141万2000人(26位)
人口密度 352人/平方キロメートル(15位)
面積 4017平方キロメートル(38位)
県の花 シャクナゲ
県の木 モミジ
県の鳥 カイツブリ
ゆかりの人物 石田三成(武将)、桐生祥秀(陸上選手)

滋賀県の特徴をマンガで覚えよう

滋賀県の特徴マンガ1/日本一広い琵琶湖、伝統的なえり漁
滋賀県の特徴マンガ2/近江牛、彦根城、天守閣は国宝に指定、比叡山延暦寺、信楽焼

地図(イラストマップ)で学ぼう!

滋賀県の特徴が学べるイラストマップ

1.比叡山延暦寺

日本仏教の母なる山

天台宗という仏教を開いた最澄が比叡山に小さな寺を開き、後に比叡山延暦寺とよばれるようになった。親鸞、道元、日蓮などの有名な僧も比叡山で学んだよ。

詳細・アクセス・MAPはスポット記事へ

2.琵琶湖

京阪神の水がめ

滋賀県の面積の約6分の1をしめる日本最大の湖。湖の水は、飲み水や農業・工業の水として利用されているけれど、工業化が進み、水のよごれが問題になっているんだ。

詳細・アクセス・MAPはスポット記事へ

3.彦根城

琵琶湖のほとりにたつ

彦根藩の主・井伊家の城で、3階建て3重の屋根の天守閣(城の中心にある建物)は1607年頃に完成したといわれている。月明かりに浮かぶ姿が美しい名城だよ。

詳細・アクセス・MAPはスポット記事へ

「るるぶ マンガとクイズで楽しく学ぶ!47都道府県」

るるぶ マンガとクイズで楽しく学ぶ! 47都道府県

この記事のここまでの内容は、「るるぶ マンガとクイズで楽しく学ぶ!47都道府県」から抜粋して作成しています。オールカラーの本誌には、全47都道府県のおもしろくてためになる情報が満載!各都道府県のより詳しい情報やクイズ、さらに付録として壁に貼れるA2サイズの地図ポスターも付いています。
3男1女が東大理Ⅲに合格した佐藤ママも、「中学受験に役立つ!」と推薦していますよ。

» この本の詳細・購入はコチラ(Amazon)

一度は行きたい!滋賀県の自然・名所

伊吹山(滋賀県/米原市上野ほか)

いぶきやま

琵琶湖の絶景と豊富な草花が有名な霊峰

伊吹山(滋賀県米原市上野ほか)

滋賀県の最高峰として岐阜県との県境に鎮座している、標高1377mの美しい山。深田久弥の日本百名山にも名を連ねる。山頂から見渡せるのはびわ湖から比良、伊勢湾までの大パノラマ。比叡山や日本アルプスなどの山々とも相まって、まさに絶景だ。古くから霊峰として崇められ、山の神との戦いでヤマトタケルノミコトが傷を負った地と伝えられる。山麓から山頂にかけては花畑が広がり、ルリトラノオ、イブキジャコウソウなど1250種もの草花が育つ。またイブキアザミなどイブキの名を冠したものも多い。伊吹山頂草原植物群落は天然記念物に指定されている。

詳細・アクセス・MAPはスポット記事へ

メタセコイア並木(滋賀県/高島市)

めたせこいあなみき

四季折々に異なる美しさを見せる並木道

メタセコイア並木(滋賀県高島市)

(公社)びわ湖高島観光協会 / 深緑

約500本ものメタセコイアの巨木が2.4kmに渡って続く、マキノにある美しい並木道。JRマキノ駅観光案内所でレンタサイクル(2時間300円~、JRマキノ駅観光案内所、時間:9~17時、無休)を借りて、サイクリングを楽しむのがおすすめ。

詳細・アクセス・MAPはスポット記事へ

多賀大社(お多賀さん)(滋賀県/多賀町)

たがたいしゃ(おたがさん)

無病息災のお多賀杓子が有名

多賀大社(お多賀さん)(滋賀県多賀町)

お多賀さんの名で親しまれる

長寿と縁結び、厄除けの神様として古くから信仰を集める社。伊勢神宮の祭神、天照大神の親にあたる伊邪那岐大神と伊邪那美大神を祀る。境内には延命のご利益があるとされる寿命石や、安土桃山時代に作庭された池泉観賞式の奥書院庭園(名勝)がある(1月1日~2月末日頃まで拝観中止)。また、養老年間(717~24年)元正天皇が病の際にシデの木で作った杓子を神供の米に添えて献上したところ、たちまち回復したという故事もあり、お多賀杓子(1本600円)は、無病息災の杓子として古くから親しまれ、その形状から「おたまじゃくし」の語源となったとも伝えられている。

詳細・アクセス・MAPはスポット記事へ

滋賀県の歴史・文化がわかる観光スポット

滋賀県立琵琶湖博物館(滋賀県/草津市)

しがけんりつびわこはくぶつかん

2万年前から現代まで琵琶湖の暮らしを体感

滋賀県立琵琶湖博物館(滋賀県草津市)

「湖と人間」をテーマに、琵琶湖の全てを体感し、家族で楽しみながら学べる「体験型」の博物館。淡水の生き物の展示としては日本最大級の水族展示。空中遊歩道「樹冠トレイル」からは樹木の間の昆虫や植物の観察ができる。琵琶湖に向かう景色も必見。かつて琵琶湖のほとりにいた生きものの化石や骨格標本、湖上交通の主役だった丸子船の実物など、迫力ある展示を新しくリニューアルして、令和2年(2020)7月にグランドオープン。

詳しい取材記事
» 日本唯一の古代湖に迫る!琵琶湖博物館のツダンスキーゾウや水族展示、体験展示など

詳細・アクセス・MAPはスポット記事へ

甲賀流忍術屋敷(滋賀県/甲賀市)

こうかりゅうにんじゅつやしき

からくりや武器道具類の展示、忍者体験など

甲賀流忍術屋敷(滋賀県甲賀市)

江戸時代建立の今に残る本物の忍術屋敷

甲賀流忍者甲賀五十三家の筆頭格「望月出雲守」の住居として元禄年間に建てられた建物。忍者自身のからくりのある住居として、日本で唯一現存する歴史的に価値のある本物の忍術屋敷。内部には、人間心理をうまくついたからくりが多く施され、甲賀忍術の奥義を記した甲賀流伝書、手裏剣等、さまざまな武器道具類が展示されている。戦乱の世に実在した忍者たち、その真の世界を本物の忍術屋敷で体感してみよう。忍者体験(手裏剣投げ、忍者姿変身)ができる。

詳細・アクセス・MAPはスポット記事へ

世界凧博物館東近江大凧会館(滋賀県/東近江市)

せかいたこはくぶつかんひがしおうみおおだこかいかん

日本一の100畳敷東近江大凧は迫力満点

世界凧博物館東近江大凧会館(滋賀県東近江市)

100畳敷大凧

江戸時代からの歴史をもつ東近江大凧を中心に日本・世界の凧を常時600点展示している。館内に入ると壁面いっぱいに展示された日本一の大きさを誇る100畳敷東近江大凧には驚く。また、迫力ある大凧の飛揚や製作の様子を映像で見ることができ、凧作り体験コーナーもある(要予約、1枚300円)。

詳細・アクセス・MAPはスポット記事へ

滋賀県の産業を学べる観光スポット

信楽陶苑 たぬき村(滋賀県/甲賀市)

しがらきとうえん たぬきむら

まるで信楽焼とタヌキの置物のテーマパーク!

信楽陶苑 たぬき村(滋賀県甲賀市)

信楽名物・タヌキの置き物が迎えるたぬき村は、信楽焼の展示販売から陶芸教室、果てはタヌキの置物工房の見学までできる複合施設。まるでテーマパークのような充実度に満足間違いなし。地元の朝宮茶を使った日本料理が楽しめる併設の茶つみ亭で、食事もどうぞ。

詳細・アクセス・MAPはスポット記事へ

東近江市近江商人博物館・中路融人記念館(滋賀県/東近江市)

ひがしおうみしおうみしょうにんはくぶつかん なかじゆうじんきねんかん

近江商人の歴史と文化に知り、体験もできる

東近江市近江商人博物館・中路融人記念館(滋賀県東近江市)

東近江市近江商人博物館・中路融人記念館 / 近江商人のことを分かりやすく展示解説している

てんびん棒を肩にかけて全国各地を行商した近江商人。東近江市は江戸時代、多くの近江商人を輩出した。この博物館では、近江商人の商法、教育、家訓、芸術などを映像や模型を使って紹介する。また、行商旅姿や商店の帳場、てんびん棒・千両箱・背負い風呂敷の重さ体験ができるコーナーもある。中路融人記念館では、湖国の原風景を生涯にわたり描き続けた日本画家・中路融人氏の作品を展示している。

詳細・アクセス・MAPはスポット記事へ

かわらミュージアム(滋賀県/近江八幡市)

かわらみゅーじあむ

江戸時代から続く伝統産業・八幡瓦を知る

かわらミュージアム(滋賀県近江八幡市)

瓦について学べる

江戸時代からの地場産業である八幡瓦。かつて、八幡堀には数十軒の瓦工場が軒を連ねたという。ここでは八幡瓦を中心に、日本各地や世界の瓦を展示。風土に適した瓦の美しさなどを紹介している。工房では瓦粘土を使った制作体験(料金:1000円~、時間:9~15時、所要:1時間~1時間30分、要予約)も可。白壁土蔵造の建物自体にも、2万4000枚の八幡瓦が葺かれている。所要30分。

詳細・アクセス・MAPはスポット記事へ

東京にある滋賀県のアンテナショップ

ここ滋賀(東京都/中央区)

ここしが

近江牛や鮒ずしが味わえるレストランも

ここ滋賀(東京都中央区)

近江牛定食

日本橋駅からすぐの滋賀のアンテナショップ。店内1階では、滋賀県産の米や加工食品、お茶、菓子などの特産品や、信楽焼や織物など伝統工芸品を販売するほか、観光パンフレットなどを設置。地酒バー「SHIGA’s BAR」では地元の蔵元の銘酒が味わえる。2階は”近江牛と発酵”をテーマにしたレストラン「日本橋 滋乃味(じのみ)」があり、近江牛、鮒ずし、近江米などを使用した各種メニューを堪能できる。

詳細・アクセス・MAPはスポット記事へ

●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
●旅行中は「新しい旅のエチケット」実施のご協力をお願いします。

47都道府県の特徴マンガ・地図の記事

■ 北海道・東北 北海道青森岩手宮城秋田山形福島
■ 関東 茨城栃木群馬埼玉千葉東京神奈川
■ 東海 岐阜静岡愛知三重
■ 甲信越・北陸 山梨長野新潟富山石川福井
■ 関西 滋賀京都大阪兵庫奈良和歌山
■ 中国・四国 鳥取島根岡山広島山口徳島香川愛媛高知
■ 九州・沖縄 福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島沖縄