JTBトラベルメンバーログインメンテナンスのお知らせ

山口県の特徴をマンガ・地図で楽しく学ぶ!歴史や産業がわかる観光スポットも

ページ: 1 2

るるぶKidsライターのアイコンるるぶKidsライター

一度は行きたい!山口県の自然・名所

錦帯橋(山口県/岩国市)

きんたいきょう

日本三名橋のひとつで5つのアーチが特徴

錦帯橋(山口県岩国市)

錦帯橋 3月下旬~6月1日は日没~22時までライトアップされる

延宝元年(1673)、吉川広嘉によって架けられた、木造五連のアーチが美しい橋(名勝)。長さ193.3m、幅5mで木組みの技法を駆使して造られており、日本三名橋のひとつといわれている。春は桜、夏は鵜飼や花火の夜景、秋は城山の自然林の紅葉、冬は雪化粧と、「錦」の名の通り、四季折々の色彩豊かな景観が楽しめる。

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

巌流島(山口県/下関市)

がんりゅうじま

宮本武蔵と佐々木小次郎が決闘した舞台

巌流島(山口県下関市)

当時の決闘が甦るような武蔵・小次郎像

下関港の南、彦島の400m沖に浮かぶ周囲約1.6kmの無人島。正式には船島といい、慶長17年(1612)に剣豪宮本武蔵と佐々木小次郎が決闘した舞台として名高い。関門海峡の真ん中から関門橋を挟んで本州と九州を一度に眺めることができる絶景はおすすめ。5月上旬には巌流島フェスティバルが行われる。

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

秋芳洞(山口県/美祢市)

あきよしどう

地下約100mに広がる日本最大級の鍾乳洞

秋芳洞(山口県美祢市)

入口

秋吉台の地下約100mにある、日本最大級の鍾乳洞。約3億5千万年前~2億2千万年前に誕生したサンゴ礁が地殻変動によって陸地化。地下で石灰化したサンゴ礁が、長い間に地下水などに溶け洞窟となった。総延長は10.7km。洞内では6種類のコウモリ、アキヨシミズムシなどの固有種や珍しい生物が見られる。公開されているのは約1km。正面口、黒谷口と秋吉台展望台から約300mのエレベーター口からも入洞できる。じっくり探勝して1~2時間。洞内は17℃前後なので、夏でも長袖を着た方がよい。また、滑りにくい靴を履いていくことをおすすめ。

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

山口県の歴史・文化がわかる観光スポット

萩反射炉(山口県/萩市)

はぎはんしゃろ

江戸時代の鉄の兵器をつくる施設(世界遺産)

萩反射炉(山口県萩市)

全国に2カ所しか残っていない貴重な遺構

安政5年(1858)に萩藩が鉄製の大砲製作のために建設した、西洋式金属溶解炉(史跡)。本体は解体され、下部が玄武岩、上部がレンガ積みの高さ11.5mの煙突だけが残る。薩摩藩や水戸藩などがあいついで建設したが、現存するのは、ここと静岡県伊豆韮山の2基のみだ。

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

防府天満宮(山口県/防府市)

ほうふてんまんぐう

菅原道真公を祀る日本最初の天満宮

防府天満宮(山口県防府市)

朱塗りが映える華やかな防府天満宮社殿

学問の神、菅原道真公[すがわらのみちざね]を祭神とする天満宮のなかで、京都の北野、福岡の太宰府と並ぶ日本三天神。道真公が京都から太宰府に左遷される途中に立ち寄ったのが縁で、延喜4年(904)に創建された日本最初の天満宮。現社殿は昭和38年(1963)の再建で、高台に華やかな朱塗りの楼門がそそり立つ。境内は梅の名所として知られ、4月は天神山の桜も美しい。参道の途中にある茶室・芳松庵[ほうしょうあん]では500円の拝観料を納めれば抹茶を一服できる。また毎年5月1~5日の幸せますウィークには、鉢植えの花を並べて花文字や絵を表現している。

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

白壁の町並み(山口県/柳井市)

しらかべのまちなみ

「金魚ちょうちん祭り」も有名な白壁の家並み

白壁の町並み(山口県柳井市)

白壁と格子窓の江戸時代からの家並みが約200mにわたって続く。間口が狭く、奥行きの長い建物は「うなぎの寝床」と呼ばれる江戸時代の商家の造り。夏の金魚ちょうちん祭りでは、金魚提灯が軒に吊るされあかりの灯る夜は幻想的な雰囲気をかもし出す。昭和59年(1984)に柳井市古市金屋地区伝統的建造物群保存地区に選定。

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

山口県の産業を学べる観光スポット

唐戸市場(山口県/下関市)

からといちば

下関港で多く水揚げされる「ふぐ」の像もある

唐戸市場(山口県下関市)

唐戸市場全体風景

観光客も気軽に買物が楽しめる魚市場で、館内には新鮮な魚介が食べられる飲食店もある。早起きして市場の活気を体感しよう。地方発送も可能。また、飲食イベント(馬関街[ばかんがい])を通年金・土曜(10~15時)と日曜、祝日(8~15時)開催。

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

萩焼窯元 泉流山(山口県/萩市)

はぎやきかまもと せんりゅうざん

伝統的な萩焼を継承する窯元を見学

萩焼窯元 泉流山(山口県萩市)

白い釉薬と緋色との相性が上品なコーヒーカップ&ソーサー

文政9年(1826)、磁器製作に始まった歴史ある窯元で、独自の粘土や釉薬を使い伝統的な萩焼を継承。現在は文化功労者・吉賀大眉[よしかたいび]氏の跡を將夫[はたお]さんが継ぐ。登り窯や蹴りろくろ工房が見学でき、陶芸体験も受付ている。萩焼のすべてにふれられるのが魅力。

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

萩ガラス工房(山口県/萩市)

はぎがらすこうぼう

地元で採石される玄武岩を使った伝統工芸品

萩ガラス工房(山口県萩市)

萩ガラス工房は幕末の科学者・中嶋治平[なかじまじへい]が開発した萩ガラスを復活させた工房。レトロなグリーンや淡い色調の作品が揃う。内ひび貫入グラスのタンブラー3630円~。ガラス体験1650~3700円。

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

東京にある山口県のアンテナショップ

おいでませ山口館(東京都/中央区)

おいでませやまぐちかん

水産加工品や菓子や萩焼などの工芸品も

おいでませ山口館(東京都中央区)

下関のふぐをはじめ、瓶詰ウニやかまぼこなどの水産加工品を扱う。ういろうなどの菓子や萩焼などの工芸品も揃う。

スポット詳細・MAPはるるぶ&more.へ

●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。

47都道府県の特徴マンガ・地図の記事

■ 北海道・東北 北海道青森岩手宮城秋田山形福島
■ 関東 茨城栃木群馬埼玉千葉東京神奈川
■ 東海 岐阜静岡愛知三重
■ 甲信越・北陸 山梨長野新潟富山石川福井
■ 関西 滋賀京都大阪兵庫奈良和歌山
■ 中国・四国 鳥取島根岡山広島山口徳島香川愛媛高知
■ 九州・沖縄 福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島沖縄

「るるぶ マンガとクイズで楽しく学ぶ!47都道府県」

るるぶ マンガとクイズで楽しく学ぶ! 47都道府県

この記事のここまでの内容は、「るるぶ マンガとクイズで楽しく学ぶ!47都道府県」から抜粋して作成しています。オールカラーの本誌には、全47都道府県のおもしろくてためになる情報が満載!各都道府県のより詳しい情報やクイズ、さらに付録として壁に貼れるA2サイズの地図ポスターも付いています。
3男1女が東大理Ⅲに合格した佐藤ママも、「中学受験に役立つ!」と推薦していますよ。

» この本の詳細・購入はコチラ(Amazon)

ページ: 1 2