ページ: 1 2
一度は行きたい!広島県の自然・名所
帝釈峡(広島県/庄原市)
たいしゃくきょう
石灰岩の天然橋・雄橋[おんばし]は必見

国定公園帝釈峡は、帝釈川の浸食によりできた約18kmに及ぶ峡谷。自然の岩肌と美しい紅葉が見事なコントラストを見せる。上流の上帝釈では、国の天然記念物の「雄橋」など遊歩道から望める。下流の神龍湖では、遊覧船やカヤックも楽しめ、湖上よりの景観も良い。またセグウェイの体験もできる。
比婆山(広島県/庄原市)
ひばやま
伊邪那美命を祀ったと古事記に記された霊山

池の段から望んだ比婆山
古事記に伊邪那美命[いざなみのみこと]を祭った地として記され、古来より信仰の対象となってきた霊山。伊邪那美命を祭る熊野神社の老杉群、天然記念物のブナの原生林などの自然が残っている。
縮景園(広島県/広島市)
しゅっけいえん
広島藩主浅野長晟の別邸に造られた大名庭園

元和6年(1620)、広島藩主浅野長晟[ながあきら]の別邸の庭として造られた池泉回遊式の大名庭園。中国杭州[こうしゅう]の西湖を模して縮景したとも伝えられている。
\\るるぶKidsから予約すると最大1万円オフ//
広島県の歴史・文化がわかる観光スポット
広島城(広島県/広島市)
ひろしまじょう
原爆で焼け、再建された毛利家の城

内部は歴史博物館となっている
天正17年(1589)に毛利輝元が築城した城。鯉城[りじょう]とも呼ばれる。かつて国宝に指定されていた天守閣は、原爆投下によって倒壊。現在の5層天守閣は昭和33年(1958)の再建で、内部は武具の展示や城下町広島を学べる歴史博物館になっている。
鞆の浦(広島県/福山市)
とものうら
「潮待ち港」として栄えた当時の街並みが残る

広島県東部の瀬戸内海に面する港町。潮の流れが干満によって逆転する海域に面し、そのため古くから潮待ち港として栄え、幕末、衝突した船に乗っていた坂本龍馬が上陸した港としても知られる。雁木とよばれる石段状の船着き場をはじめ、波止と呼ばれる曲線を描く防波堤や、常夜灯、船番所などの港湾施設が今でも残り、古くからの町並みは国の重要伝統的建造物群保存地区に指定、「近世港町」として文化庁の日本遺産にも認定されている。伝統漁法の鯛網が、観光鯛網として行われている。
嚴島神社(広島県/廿日市市)
いつくしまじんじゃ
海の上に建てられた平安時代の壮麗な古社

撮影・新谷孝一
海を敷地に見立てた独創的な構成と、平安の建築美を誇る壮麗な古社。推古天皇即位の年(593)の創建と伝えられ、仁安3年(1168)平清盛が、現在ある寝殿造の様式を取り入れた社殿を造営した。本社を中心に、海へ突き出した平舞台[ひらぶたい](国宝)、高舞台[たかぶたい](国宝)、能舞台[のうぶたい](重要文化財)、客[まろうど]神社(国宝)など20数棟が、総延長約270mにも及ぶ朱塗りの回廊で結ばれている。
平和記念公園(広島県/広島市)
へいわきねんこうえん
原爆が投下された爆心地近くにある公園

原爆死没者名簿を納めた原爆死没者慰霊碑は公園のほぼ中央にある
昭和20年(1945)8月6日午前8時15分、人類史上初の原爆が投下された広島の爆心地近くにある公園。緑豊かな園内には広島平和記念資料館や原爆死没者慰霊碑など、平和を祈る数々のモニュメントがある。毎年8月6日には平和記念式典が行われ、夜は元安川をはじめ市内の川で犠牲者への慰霊のとうろう流しが行われる。
広島県の産業を学べる観光スポット
大和ミュージアム(広島県/呉市)
やまとみゅーじあむ
戦艦大和を作った呉の科学技術を紹介

10分の1戦艦「大和」
10分の1戦艦「大和」や、零式艦上戦闘機六二型、人間魚雷「回天」、戦艦「金剛」のボイラーなどの実物を展示。戦艦「大和」を生んだ「呉の歴史」と造船、製鋼をはじめとした「科学技術」を紹介する博物館。
筆の里工房(広島県/熊野町)
ふでのさとこうぼう
巨大な熊野筆の展示や筆づくり体験

常設展示 世界一の大筆
筆の歴史をはじめ、筆から生まれる美術、工芸、遊びなどの世界を見て、触れて、体験できる。世界最大級の全長3.7mの大筆は必見だ。ショップには1500種もの筆が揃っている。筆づくり体験3500円(要入館料)も人気。筆づくり体験は5名以上の場合は要予約。
西条酒蔵通り(広島県/東広島市)
さいじょうさかぐらどおり
白壁やなまこ壁の酒蔵が並ぶ銘醸地

東広島市観光協会 / 白壁と赤レンガの煙突が美しい
西条駅前の東西に延びる、旧山陽道沿い約800mの通り。白壁やなまこ壁の酒蔵と赤レンガの煙突が織りなす景観が美しい。現在でも酒造りを続ける7軒の蔵元があり、試飲販売や見学も可能。また、酒蔵を改装した料理店、カフェなどもあり、町歩きも楽しめる。ボランティアガイドは5人まで1000円(原則1週間前までに要予約)。酒と塩、コショウだけで味をつけた美酒鍋も名物。
東京にある広島県のアンテナショップ
ひろしまブランドショップ TAU(東京都/中央区)
ひろしまぶらんどしょっぷ たう
熊野筆の店や広島お好み焼きの店も

2階熊野筆セレクトショップ銀座店
広島の「おいしいもの」1500品を超える品揃えを誇る。地酒や熊野筆、カープグッズなども充実。広島のお好み焼き、和食、イタリアンなど広島の味を堪能できる飲食店もある。
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
47都道府県の特徴マンガ・地図の記事
■ 北海道・東北 北海道 / 青森 / 岩手 / 宮城 / 秋田 / 山形 / 福島
■ 関東 茨城 / 栃木 / 群馬 / 埼玉 / 千葉 / 東京 / 神奈川
■ 東海 岐阜 / 静岡 / 愛知 / 三重
■ 甲信越・北陸 山梨 / 長野 / 新潟 / 富山 / 石川 / 福井
■ 関西 滋賀 / 京都 / 大阪 / 兵庫 / 奈良 / 和歌山
■ 中国・四国 鳥取 / 島根 / 岡山 / 広島 / 山口 / 徳島 / 香川 / 愛媛 / 高知
■ 九州・沖縄 福岡 / 佐賀 / 長崎 / 熊本 / 大分 / 宮崎 / 鹿児島 / 沖縄
「るるぶ マンガとクイズで楽しく学ぶ!47都道府県」

この記事のここまでの内容は、「るるぶ マンガとクイズで楽しく学ぶ!47都道府県」(発売日:2020/3/3)抜粋して作成しています。オールカラーの本誌には、全47都道府県のおもしろくてためになる情報が満載!各都道府県のより詳しい情報やクイズ、さらに付録として壁に貼れるA2サイズの地図ポスターも付いています。
3男1女が東大理Ⅲに合格した佐藤ママも、「中学受験に役立つ!」と推薦していますよ。
ページ: 1 2