山梨県の特徴をまとめたマンガや、覚えておきたい場所がわかる地図で、楽しく地理を学べます。県庁所在地や人口、面積などの基本データも掲載。気候や地形、産業、歴史、名産などを覚えてから、山梨県を家族で旅行すると、さらに理解が深まります。楽しく学べるおすすめの観光スポットもチェックしましょう。
この記事の前半は「るるぶ マンガとクイズで楽しく学ぶ!47都道府県」から抜粋してまとめたものです
甲信越・北陸の特徴マンガ・地図の記事
山梨 / 長野 / 新潟 / 富山 / 石川 / 福井
地理・気候カンタン説明&基本データ
中部地方の南東部にある内陸県で、まわりを高い山々に囲まれているから、甲府盆地を中心とする地域では年間を通して雨や雪が少なく、晴れの日が多くなっている。くだものづくりがさかんで、ぶどうを使ったワインづくりも発達しているよ。
<山梨県の基本データ>
県庁所在地 | 甲府市 |
---|---|
旧国名 | 甲斐 |
人口 | 81万7000人(42位) |
人口密度 | 183人/平方キロメートル(32位) |
面積 | 4465平方キロメートル(32位) |
県の花 | フジザクラ |
県の木 | カエデ |
県の鳥 | ウグイス |
ゆかりの人物 | 武田信玄(戦国大名)、平野美宇(卓球選手) |
山梨県の特徴をマンガで覚えよう
地図(イラストマップ)で学ぼう!
1.御岳昇仙峡
奇岩がそびえる
甲府盆地の北側にある峡谷だよ。マグマがゆっくり固まってできた花こう岩が長い年月をかけてけずり取られ、奇岩や絶壁になった。渓流と紅葉の美しさが有名だよ。
2.富士五湖
富士山ろくの湖
富士山の北側にある、山中湖、河口湖、西湖、精進湖、本栖湖の5つの湖だよ。富士山の噴火による火山灰で川がせき止められてできた湖(せきとめ湖)なんだ。
3.富士山
標高3776m!
山梨県と静岡県にまたがる火山で、日本を代表する山。本栖湖の湖面にうつる「逆さ富士」が有名で、千円札の裏面にもえがかれているよ。
「るるぶ マンガとクイズで楽しく学ぶ!47都道府県」
この記事のここまでの内容は、「るるぶ マンガとクイズで楽しく学ぶ!47都道府県」から抜粋して作成しています。オールカラーの本誌には、全47都道府県のおもしろくてためになる情報が満載!各都道府県のより詳しい情報やクイズ、さらに付録として壁に貼れるA2サイズの地図ポスターも付いています。
3男1女が東大理Ⅲに合格した佐藤ママも、「中学受験に役立つ!」と推薦していますよ。
一度は行きたい!山梨県の自然・名所
鳴沢氷穴(山梨県/鳴沢村)
なるさわひょうけつ
長尾山の噴火でできた溶岩洞穴
富士山側火山である長尾山[ながおやま]の噴火でできた溶岩洞穴。竪穴式で総延長は153m。洞穴内に氷柱のほか、天井部分の溶岩鍾乳石が見られるなど溶岩洞穴の特徴的な部分が多く、樹海中を代表する洞穴だ。足場、照明が整備され、手軽に見物できる。
本栖湖(山梨県/富士河口湖町)
もとすこ
千円札にも描かれている富士山の絶景
旧五千円札・旧千円札と同じ富士山ビュー
富士五湖の西のはずれにあり、周囲12km、面積4.7平方km、最大水深122m。北岸は富士の好展望地で、ここからの景色は旧千円札のデザインに採用されている。五湖の中では観光開発がそれほど進んでおらず、特に西岸は手付かずの自然が守られている。最近は北西岸あたりでウインドサーフィンやカヌーなどを楽しむ若者の姿が多い。
猿橋(山梨県/大月市)
さるはし
珍しい構造で「日本三奇橋」のひとつ
(C)山梨県大月市
「日本三奇橋」のひとつ猿橋。橋脚を使わず、両岸から張り出した四層のはね木で支えられている珍しい構造の橋。周囲の自然と見事に調和した美しい景観は、歌川(安藤)広重「甲陽猿橋之図」に描かれ、国の名勝にも指定されている。周辺一帯には散策コースが整備されており、彩り豊かな桂川渓谷の四季を満喫できる。
山梨県の歴史・文化がわかる観光スポット
北口本宮冨士浅間神社(山梨県/富士吉田市)
きたぐちほんぐうふじせんげんじんじゃ
富士信仰の中心で、富士山世界文化遺産の1つ
拝殿と樹齢千年の御神木
富士山北口登山道の起点にあり、1900年の由緒を持つ神社。富士信仰の中心であり、富士山世界文化遺産の構成資産でもある。左右に老杉の迫る参道に立ち並ぶ苔むした石灯篭、高さ18mの大鳥居、古色蒼然とした神楽殿、重厚な本殿(重要文化財)など、境内には荘厳な雰囲気が漂う。本殿の左右に東宮本殿(重要文化財)、西宮本殿(重要文化財)がある。東宮は武田信玄が寄進したもの。西宮の右奥に立つ鳥居は吉田口登山道の入口。
恵林寺(山梨県/甲州市)
えりんじ
甲斐国の戦国大名・武田信玄の菩提寺
工藤憲二
武田信玄の菩提寺。夢窓国師[むそうこくし]が元徳2年(1330)に開山した古刹。樹木の茂る境内は広く、豪壮な本堂や参道の重要文化財である赤門(四脚門)のほか、宝物館などもある。本堂裏手の池泉回遊式庭園(名勝)も有名で、上段は枯山水、下段は心字池と築山の2段構えの美しさを見せている。本堂の左手奥に立つ多層塔が信玄の墓だ。墓所は信玄の月命日である毎月12日のみ公開。
河口湖新倉掘抜史跡館(山梨県/富士河口湖町)
かわぐちこあらくらほりぬきしせきかん
江戸時代の手掘りトンネルを保存
河口湖の水を、増水防止と新倉村(現富士吉田市)へ灌漑用のため、江戸時代に約170年をかけて貫いた手掘りトンネルを保存。全長3.8kmのうち100mほどが見学できる。入口の建物内には模型などで工事の様子を再現した資料室もある。所要30分。
山梨県の産業を学べる観光スポット
甲州市立ぶどうの国文化館(山梨県/甲州市)
こうしゅうしりつぶどうのくにぶんかかん
蝋人形で明治時代の葡萄酒づくりを解説
当時の様子をわかりやすく再現している
甲州街道勝沼宿の風景や明治時代のぶどう酒醸造風景などをリアルな蝋人形[ろうにんぎょう]を使って展示解説。勝沼のブドウとワイン作りの歴史が解かる。隣接する勝沼図書館で、毎年行われている、「ぶどうとワインの資料展」で作成された過去の資料も展示されている。所要30分。
山梨県立リニア見学センター(山梨県/都留市)
やまなしけんりつりにあけんがくせんたー
リニアモーターカーを体験しながら学ぼう
リニアMLX01-2※時速581kmを記録した実物車両
山梨リニア実験線の走行試験を間近で見学できる日本唯一の施設。「どきどきリニア館」では、走行試験の見学はもちろん、実際にミニリニアに乗って、浮上走行を体験したり、超電導の仕組みを体験的に学ぶことができる。リニアシアターでは時速500kmの走行を映像と振動で体感。ショップではここでしか買えないリニアグッズを販売。※リニア走行試験のスケジュールは「山梨県立リニア見学センター」のホームページにて要確認。
山梨ジュエリーミュージアム(山梨県/甲府市)
やまなしじゅえりーみゅーじあむ
水晶の産地で発展した宝石の加工技術を紹介
宝飾品を中心にデザインや工芸品なども展示
江戸時代に上質の水晶が採掘され、水晶研磨の技法が伝えられ、始まったとされる山梨の宝飾産業の加工生産の歴史などを紹介。週末には貴金属加工、宝石研磨、水晶美術彫刻の職人による実作業の見学や、ジュエリーの制作体験もできる。
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
47都道府県の特徴マンガ・地図の記事
■ 北海道・東北 北海道 / 青森 / 岩手 / 宮城 / 秋田 / 山形 / 福島
■ 関東 茨城 / 栃木 / 群馬 / 埼玉 / 千葉 / 東京 / 神奈川
■ 東海 岐阜 / 静岡 / 愛知 / 三重
■ 甲信越・北陸 山梨 / 長野 / 新潟 / 富山 / 石川 / 福井
■ 関西 滋賀 / 京都 / 大阪 / 兵庫 / 奈良 / 和歌山
■ 中国・四国 鳥取 / 島根 / 岡山 / 広島 / 山口 / 徳島 / 香川 / 愛媛 / 高知
■ 九州・沖縄 福岡 / 佐賀 / 長崎 / 熊本 / 大分 / 宮崎 / 鹿児島 / 沖縄