長野県の特徴をまとめたマンガや、覚えておきたい場所がわかる地図で、楽しく地理を学べます。県庁所在地や人口、面積などの基本データも掲載。気候や地形、産業、歴史、名産などを覚えてから、長野県を家族で旅行すると、さらに理解が深まります。楽しく学べるおすすめの観光スポットもチェックしましょう。
この記事の前半は「るるぶ マンガとクイズで楽しく学ぶ!47都道府県」から抜粋してまとめたものです
甲信越・北陸の特徴マンガ・地図の記事
山梨 / 長野 / 新潟 / 富山 / 石川 / 福井
地理・気候カンタン説明&基本データ
8つの県ととなりあう内陸県で、山地が多く、西部・南部に日本アルプスの山々がつらなるよ。山に囲まれているから、台風や梅雨の影響が少なく、夏と冬、昼と夜の気温差が大きくなるんだ。高原野菜やくだものの栽培がさかんだよ。
<長野県の基本データ>
県庁所在地 | 長野市 |
---|---|
旧国名 | 信濃 |
人口 | 206万3000人(16位) |
人口密度 | 152人/平方キロメートル(38位) |
面積 | 1万3562平方キロメートル(4位) |
県の花 | リンドウ |
県の木 | シラカバ |
県の鳥 | ライチョウ |
ゆかりの人物 | 小林一茶(俳人)、真田幸村(武将) |
長野県の特徴をマンガで覚えよう
地図(イラストマップ)で学ぼう!
1.日本アルプス
日本の屋根
飛騨山脈(北アルプス)、木曽山脈(中央アルプス)、赤石山脈(南アルプス)の3つの山脈をいうよ。3000m級の山が連なり「日本の屋根」とよばれているんだ。
2.諏訪湖
冬の神秘
地層が上下にずれて、低くなったところに水がたまった断層湖だよ。真冬にこおった湖の氷がもり上がる「御神渡り」が見られるよ。わかさぎ釣りも有名。
3.善光寺
牛に引かれて善光寺参り
飛鳥時代に建てられたと伝えられる寺で、寺のまわりは門前町として栄えたよ。分けへだてなくすべての人を救う寺として、昔から多くの参拝者がおとずれているよ。
4.高原野菜
抑制栽培でつくる
八ヶ岳山ろくの野辺山原などでは、すずしい気候を利用して、他の地域より出荷時期をおくらせた高原野菜を栽培しているよ。レタス、はくさいなどの栽培がさかんだよ。
「るるぶ マンガとクイズで楽しく学ぶ!47都道府県」
この記事のここまでの内容は、「るるぶ マンガとクイズで楽しく学ぶ!47都道府県」から抜粋して作成しています。オールカラーの本誌には、全47都道府県のおもしろくてためになる情報が満載!各都道府県のより詳しい情報やクイズ、さらに付録として壁に貼れるA2サイズの地図ポスターも付いています。
3男1女が東大理Ⅲに合格した佐藤ママも、「中学受験に役立つ!」と推薦していますよ。
一度は行きたい!長野県の自然・名所
上高地(長野県/松本市)
かみこうち
標高約1500mの日本を代表する山岳リゾート
田代池
穂高岳、焼岳、霞沢岳など北アルプスの秀峰に囲まれた、標高約1500mの渓谷で、北アルプスの玄関口として多くの登山者が訪れる。国指定の特別名勝、特別天然記念物。明治20年代に登山家のウォルター・ウエストンによって世界に紹介されてからは、日本を代表する山岳リゾートになり、平成20年(2008)にフランスのガイドブック「ミシュラン」で2つ星を獲得した。上高地のシンボルともいえる河童橋周辺が人気のフォトスポット。梓川沿いには白樺・モミ・コメツガなどの原生林に包まれて大小の池が散在する。一般乗用車の乗入れは不可。
大鹿村中央構造線博物館(長野県/大鹿村)
おおしかむらちゅうおうこうぞうせんはくぶつかん
大断層「中央構造線」の上にある南アルプスの施設
南アルプス(中央構造線エリア)ジオパークの主要施設のひとつ。中央構造線とは、九州から関東まで延びている長い断層であり、断層を境に両側で異なる岩石が接している。館内では、大鹿村の地形地質模型、中央構造線露頭のはぎとり標本、村内から集めた200点の岩石標本を展示している。
姨捨の棚田(長野県/千曲市)
おばすてのたなだ
芭蕉ら歌人が句に詠み親しんだ棚田
(C)信州千曲観光局 / 姨捨の棚田(秋)
平安時代から姨捨[おばすて]は観月の名所として知られ、古今和歌集にも詠まれた場所。令和2年(2020)6月「月の都 千曲-姨捨の棚田がつくる摩訶不思議な月景色『田毎の月』-」は日本遺産に認定された。「田毎の月」は初夏限定の幻想的な風景。現在、約1500枚の田がある。国の重要文化的景観にも認定されており、棚田の農道を歩いて長楽寺や四十八枚田に至る散策コースもある。
長野県の歴史・文化がわかる観光スポット
国宝 松本城(長野県/松本市)
こくほう まつもとじょう
戦国時代に造られた現存最古の木造天守
松本城管理事務所提供 / 黒漆塗りの下見板と白壁の対比が美しい国宝、松本城
北アルプスや美ケ原高原の山並みを背景に立つ松本市のシンボル。天守が現存する城として、犬山城、彦根城、姫路城、松江城とともに国宝に指定されている名城。石川数正[かずまさ]、康長[やすなが]父子が文禄2~3年(1593~1594)ころ建てたと推定され、戦闘に有利な山城が多く築かれた戦国時代の中で、松本城は異色の平城。敵の侵入を防ぐ石落や鉄砲狭間などが見どころ。中町通りの北を流れる女鳥羽[めとば]川は、侍町と町人町を分けた川で、堀の役割も果たした。3月下旬~4月上旬は桜に包まれ、5月上旬~中旬には月見櫓前に小笠原ボタンが咲く。
諏訪大社上社本宮(長野県/諏訪市)
すわたいしゃかみしゃほんみや
御柱祭でも知られる諏訪大社の総本山
全国に1万以上の御分社をもつ諏訪神社の総本社。諏訪湖の南に上社本宮・前宮、北に下社秋宮・春宮があり、この4宮を諏訪大社と称する。上社本宮は中央道諏訪ICの近くにあり、貴重な建造物が最も多く残る。御祭神は建御名方神[たけみなかたのかみ]で、農耕や勝負、家内安全、弥栄の神として崇められている。宝物殿には、太刀や古文書など、多くの社宝を収蔵。
日本聖公会 軽井沢ショー記念礼拝堂(長野県/軽井沢町)
にっぽんせいこうかい かるいざわしょーきねんれいはいどう
軽井沢開発の父による軽井沢最古の教会
木造の教会前には、ショーの胸像が立っている
軽井沢開発の父といわれるカナダ人宣教師A・C・ショーが、明治19年(1886)最初の夏を過ごし、布教活動の拠点とした軽井沢最古の教会。静かな佇まいの教会の庭には、ショーの胸像と記念碑が立っている。彼が建てた軽井沢の別荘第1号は現在教会の裏手に復元。ショーハウス記念館(料金:無料、時間:9~17時、休み:木曜、11~3月、問合先:軽井沢町教育委員会)として見学できる。
長野県の産業を学べる観光スポット
赤沢森林資料館(長野県/上松町)
あかさわしんりんしりょうかん
森林資源や林業の歴史・道具などを紹介
赤沢自然休養林にある資料館。林業に関連する道具などを展示し、森林資源や林業の歴史を紹介している。古くから伊勢神宮の御神木として管理されている赤沢の森、木曽谷の森や、木曽の中乗りに代表される林業についてより深く知ることができる。ほかに森の動物を紹介するコーナーも。
すわのね(日本電産サンキョーオルゴール記念館)(長野県/下諏訪町)
すわのね(にほんでんさんさんきょーおるごーるきねんかん)
日本のオルゴール発祥の地にある記念館
オリジナルオルゴールが作れる体験工房
2階の世界のオルゴール&コンサートホールでは、100年以上前のヨーロッパの貴重なオルゴール約120台を展示。1日数回、解説付きの生演奏と映像、演劇をミックスしたオルゴールライブショーを催行。1階展示室では、日本のオルゴールの音色をヘッドフォンで視聴できる。1階工房ではオルゴール製作体験教室を開催。700曲の中から好きな曲でメカを組み立て、選んだケースに入れて完成。料金はケースにより異なり、所要40分、10名以上は要予約。1階のブティックとカフェは入館料不要で利用できる。
大王わさび農場(長野県/安曇野市)
だいおうわさびのうじょう
映画のロケ地にもなった広大なわさび農場
映画のロケでも使われた敷地内を流れる蓼川の水車
15万平方mの広大な敷地に1日12万トンもの湧水をたたえるわさび農場。湧水は環境庁の「日本名水百選」に認定されている。黒澤明監督の映画『夢』のロケ地にもなり、当時造られた水車小屋[すいしゃごや]は、現在もこの風景に溶け込んでいる。場内には散策路があり、売店や食事処が要所に設けられている。人気の本わさびソフトクリーム450円。わさびの茎入りのわさびコロッケ250円。
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
47都道府県の特徴マンガ・地図の記事
■ 北海道・東北 北海道 / 青森 / 岩手 / 宮城 / 秋田 / 山形 / 福島
■ 関東 茨城 / 栃木 / 群馬 / 埼玉 / 千葉 / 東京 / 神奈川
■ 東海 岐阜 / 静岡 / 愛知 / 三重
■ 甲信越・北陸 山梨 / 長野 / 新潟 / 富山 / 石川 / 福井
■ 関西 滋賀 / 京都 / 大阪 / 兵庫 / 奈良 / 和歌山
■ 中国・四国 鳥取 / 島根 / 岡山 / 広島 / 山口 / 徳島 / 香川 / 愛媛 / 高知
■ 九州・沖縄 福岡 / 佐賀 / 長崎 / 熊本 / 大分 / 宮崎 / 鹿児島 / 沖縄