石川県の特徴をまとめたマンガや、覚えておきたい場所がわかる地図で、楽しく地理を学べます。県庁所在地や人口、面積などの基本データも掲載。気候や地形、産業、歴史、名産などを覚えてから、石川県を家族で旅行すると、さらに理解が深まります。楽しく学べるおすすめの観光スポットもチェックしましょう。
この記事の前半は「るるぶ マンガとクイズで楽しく学ぶ!47都道府県」から抜粋してまとめたものです
甲信越・北陸の特徴マンガ・地図の記事
山梨 / 長野 / 新潟 / 富山 / 石川 / 福井
地理・気候カンタン説明&基本データ
南北に長い地形で、能登半島が日本海につき出ているよ。冬に北西の季節風がふいて、強い風を受ける能登半島西部の海岸では波の花とよばれる白いあわが現れる。金沢平野を中心に稲作が行われ、金沢箔、加賀友禅などの伝統工業がさかんだよ。
<石川県の基本データ>
県庁所在地 | 金沢市 |
---|---|
旧国名 | 加賀・能登 |
人口 | 114万3000人(34位) |
人口密度 | 273人/平方キロメートル(23位) |
面積 | 4186平方キロメートル(35位) |
県の花 | クロユリ |
県の木 | アテ |
県の鳥 | イヌワシ |
ゆかりの人物 | 前田利家(戦国大名)、松井秀喜(野球選手) |
石川県の特徴をマンガで覚えよう
地図(イラストマップ)で学ぼう!
1.白米千枚田
日本農業の原風景
山の斜面に階段のようにつくられた田を棚田というよ。地域によっては千枚田とよばれ、輪島市の白米の千枚田は、昔ながらの農法が今も行われているんだ。
2.能登半島
日本海につき出る
石川県北部の半島だよ。東西で海岸の地形が異なり、富山湾側は複雑に入り組んだリアス海岸、日本海側は、あら波にけずられた、けわしい海岸が見られるよ。
3.兼六園
木を守る雪つりが有名
加賀藩が長い年月をかけてつくった庭園だよ。庭園内を散策して楽しむ回遊式庭園で、四季を通して美しい景色を楽しむことができるよ。
4.加賀藩の城下町
加賀百万石
江戸時代、金沢は加賀藩の城下町として栄えたよ。美しい工芸品だけでなく、加賀料理、和菓子、建物、祭りなどから、当時の加賀藩のはん栄をうかがうことができるよ。
「るるぶ マンガとクイズで楽しく学ぶ!47都道府県」
この記事のここまでの内容は、「るるぶ マンガとクイズで楽しく学ぶ!47都道府県」から抜粋して作成しています。オールカラーの本誌には、全47都道府県のおもしろくてためになる情報が満載!各都道府県のより詳しい情報やクイズ、さらに付録として壁に貼れるA2サイズの地図ポスターも付いています。
3男1女が東大理Ⅲに合格した佐藤ママも、「中学受験に役立つ!」と推薦していますよ。
一度は行きたい!石川県の自然・名所
千里浜なぎさドライブウェイ(石川県/羽咋市ほか)
ちりはまなぎさどらいぶうぇい
車で走れる!約8km続く珍しい固い砂浜
世界でも珍しい、砂浜のドライブウェイ。全長約8kmあり、波打ち際のドライブを存分に楽しむことができる。ノーマルタイヤでも二輪車でも走ることができる理由は、海岸の砂がとても細かく、海水を含んで固く締まる性質があるため。夏期間には海水浴場や浜茶屋が設置されるほか、日本でここだけ、制限速度の道路標識が立つ。昼間の青くきらきら輝く海、夕焼けのオレンジやピンクに染まる海。どの瞬間も美しく、絶好のフォトスポットでもある。
金沢21世紀美術館(石川県/金沢市)
かなざわにじゅういっせいきびじゅつかん
気軽に芸術とふれあえる現代アートスポット
渡邉 修 (提供:金沢21世紀美術館)
兼六園や金沢城公園近くの観光ゾーンにある現代美術館。建物はシンプルな円形デザインの平屋建て。館内は、有料の展覧会ゾーンと、ミュージアムショップやアートライブラリーなどが揃う交流ゾーンから成り、展覧会ゾーンはここでしか出会うことができない作品も多く、気軽にアートに親しむことができる。カフェレストランのある交流ゾーンや敷地内は通り抜けOKというオープンな雰囲気で、敷地内の野外展示作品も見学自由だ。
輪島朝市(石川県/輪島市)
わじまあさいち
鮮魚から民芸品まで並ぶ輪島名物の朝市
第2・4水曜と正月三が日(1月1~3日)を除き毎日立つ市は、輪島塗りと並ぶ輪島の名物。河井町の朝市通りには、夜明けとともに近在の町から鮮魚や野菜を運んできた人が次々と露店を出し、朝8時頃には150軒近くの店が並ぶ。売り手はいずれも農家や漁師のおかみさんたち。鮮魚や野菜のほか、乾物、洋服、骨董・民芸品など商品も実にバラエティ豊かだ。
石川県の歴史・文化がわかる観光スポット
金沢城公園(石川県/金沢市)
かなざわじょうこうえん
加賀藩百万石・前田氏の名城
石川門
天正11年(1583)、前田利家が金沢城に入城した直後から本格的な城づくりを開始。約30万平方mの敷地に20もの櫓をもつ城だったが、たび重なる火災から石川門と三十間長屋、鶴丸倉庫のみが残った。一時は金沢大学のキャンパスとして使用。現在は金沢城公園として整備され、復元した菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓・橋爪門などが立つ。
長町武家屋敷跡界隈(石川県/金沢市)
ながまちぶけやしきあとかいわい
江戸時代の面影が残る町を散策
写真提供:金沢市 / 長町武家屋敷跡界隈
かつて金沢城を造るための木材等を運んだ水路で、ゴリや鮎もとれたという大野庄用水。その東側の小路に一歩足を踏み入れれば、江戸時代に逆戻りしたかのような武家屋敷跡に入る。両側に土塀が連なる細い道は、突き当たっては曲がる迷路のよう。戦いの際に敵が一気に侵入するのを防ぐ構造になっている。土塀にのった光沢のある瓦は雪や雨の多い北陸地方独特のもので、釉薬をかけて焼いてある。休憩室や観光案内コーナーがある、長町武家屋敷休憩館(時間:9~17時、12月1日~3月15日は9時30分~17時、無休)にも立ち寄りたい。
輪島キリコ会館(石川県/輪島市)
わじまきりこかいかん
幻想的な能登キリコ祭りの切子灯籠を展示介
切籠[きりこ]とは、夏から秋にかけて能登各地の祭りに使われる大きな切子灯籠(奉燈)のこと。神輿の前衛後衛のお供役で、夜道を照らす明かりの役目を果たす。館内1階のキリコ展示スペースには、漆や金箔で彩られた大小約30基を展示。2階の空中回廊では、通常見上げているキリコを上から眺められ、スクリーンシアターの映像で巨大な松明とキリコの行きかう幻想的な能登のキリコ祭りを楽しめる。3階は輪島港や日本海が目前に広がる展望ロビーで、ショップから突き抜ける大松明も必見。
石川県の産業を学べる観光スポット
石川県海洋漁業科学館(石川県/能登町)
いしかわけんかいようぎょぎょうかがくかん
能登で盛んな定置網漁もよくわかる
宇出津新港の水産総合センターに併設。巨大な魚の立体模型や人間が自転車をこぐ速度と魚の泳ぐ速さを競う魚の生物学コーナー、定置網の模型などのある漁業コーナーのほか、23世紀からやってきた海賊が能登の海でお宝探しをするという内容のオーシャンシアター(23分間)も。海の不思議や魚の生態が分かる。貝殻や海藻などを使った工作教室あり。所要1時間。4~12月の間、特別展・企画展を月1回開催。
今井金箔本店(石川県/金沢市)
いまいきんぱくほんてん
金箔を食べたり、金箔貼り体験に挑戦
金箔貼り体験イメージ画像
明治31年(1898)創業の金箔製造卸の老舗。本社1階の本店には、食べる金箔などの各種箔をはじめ、ここでしか買えない工芸品、おみやげが揃う。金箔の製造工程の説明、実際に金箔に触れて食べて薄さを体感。店の中央にある金箔霊泉と名付けられた井戸は、覗いてみるとその底に3万個の純金露玉が。金箔貼り体験700円~は、メニューはマイバッグやスタンドミラー、梅皿などさまざま。
加賀友禅工房 長町友禅館(石川県/金沢市)
かがゆうぜんこうぼう ながまちゆうぜんかん
絵画のような加賀友禅を紹介、体験も!
第2展示室掛軸展示
創業江戸時代の老舗の制作工房。古典柄を主にして、本物にこだわり制作している。本加賀友禅展示物では、きもの(振袖・訪問着・留袖)、染軸・染額・友禅ドレス他があり、学習資料関連の展示物としては、加賀友禅歴史資料、工程パネル・ビデオ、文様デザイン書籍・図案がある。その他に、初級本友禅彩色体験(他中級・上級)、着装体験(館内)、街着散策体験もできる(彩色体験は休館日も事前予約で可)。また、染元直販、本加賀友禅のきものが買える(事前予約が必要、休館日も予約可)。売店には、加賀友禅小物(手描き・型染め)、染額・染工芸品、加賀友禅お土産がある。
石川県九谷焼美術館(石川県/加賀市)
いしかわけんくたにやきびじゅつかん
色あざやかな九谷焼の名品を鑑賞
古九谷の杜親水公園にある美術館。加賀を代表する古九谷など九谷焼の名品を、「青手」「色絵」「赤絵」の様式別に展示する。デジタルライブラリーでは、収蔵品をはじめ全国の美術館で所蔵する古九谷の名品など約100点が見られるほか、絵付のシミュレーションもできる。所要1時間。
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
47都道府県の特徴マンガ・地図の記事
■ 北海道・東北 北海道 / 青森 / 岩手 / 宮城 / 秋田 / 山形 / 福島
■ 関東 茨城 / 栃木 / 群馬 / 埼玉 / 千葉 / 東京 / 神奈川
■ 東海 岐阜 / 静岡 / 愛知 / 三重
■ 甲信越・北陸 山梨 / 長野 / 新潟 / 富山 / 石川 / 福井
■ 関西 滋賀 / 京都 / 大阪 / 兵庫 / 奈良 / 和歌山
■ 中国・四国 鳥取 / 島根 / 岡山 / 広島 / 山口 / 徳島 / 香川 / 愛媛 / 高知
■ 九州・沖縄 福岡 / 佐賀 / 長崎 / 熊本 / 大分 / 宮崎 / 鹿児島 / 沖縄